Unit2七日目 8/23
さて。
今週からいよいよUnit2の中核、10seriesを教える週が始まりました。
いろいろ情報量が多くてクラスは早速だらけモードですが、、、、、、、
まぁ何とかなっていくでしょう。
と、その前に先週のおさらいをちょっとさせてくださいね。
先週のPrinciple weekでは、CarolとJuan Davidが丁寧に、
かつ伝わりやすい形でRolfingの概念、Movementのことなどについて教えてくれました。
今まではMovementはただ単にエクササイズ、身体の動きを作る、
という認識で止まっていましたが、今回のPrincipleを受けてみて、
良い意味で認識を覆してくれました。
ただ単に動かすのではなく、クライアントの身体・脳みそが知覚した上での動き作り、
それがとても大事なんだと。
ヒトに言われて動きを真似するのではなく、知覚を通して脳みそに
この動きが良いんだよ、動かしやすい方向なんだよ~と教える、
染み込ませることが何より不可欠なんだな、と。
だから、Carolは何より身体がどう動きを、身体自身をどう知覚するのか、
ということに焦点を置いて教えてくれているようでした。
そのことからか、先週はペアでハンズオンでワークをすることが
とても多かった気がしています。
それは、前回通訳をしたときにPrincipleのInstructorだったKevin Frankの
教え方と比較しての話なんですが。
彼のクラスではあまりペアで何かセッション交換をするといった事がなかった気がします。
あっても一回、二回あったくらいでしょうか。
今回はほぼ毎日ありました。
それが良い意味で僕にしっくりときて、
良いセンセーションが僕の心の中に起きていました。
もちろん、Kevinのクラスでしか学べなかったこともあるし、
Carolしか教えてくれなかったこともありました。
どっちが良いとか悪いとかではなく、
同じトピックだけど先生によってまるで違ったクラスをとっているみたいでした。
それぞれのクラスを体験できた僕はラッキーだった。。。。^0^;
そういったご縁にはやはり感謝です。
Main InstructorのRayが今日、10seriesの概要を説明してくれましたが、
それも今までの捉え方とはなかなか違ったものを提供してくれて。
頭の中がかき乱されてます。良い意味で。
先週は頭の中で考えや自分の思いをフローさせる隙間、容量があったのに、
昨日・今日はまるでなし。笑
とにかく聞いて、自分なりに理解して、次につなげていくだけ。
インプットが多いですが、頑張ってついていきます。
明日からさっそくワークです。
Unit2では、クラスメイト同士で10seriesをしていきます。
自分でワークして、またクラスメイトからもワークを受けて、
インプットとアウトプットを両方するので結構大変になる気配です。
ペアリングではちょっとバタバタしたものの、
最終的に良い感じの組み合わせになったのでまぁ良かったかな。
明日から楽しみです。
去年、大友さんとひょんなことから見つけたRed Rocksのトレイルに
先週クラスメイトと行ってきました。
懐かしさとともに、良いエネルギーを頂いてきました。
さて、明日からも頑張るぞい!!!
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?どうぞご参加ください!